バタフライの息継ぎ(呼吸)のコツ

バタフライお息継ぎ(呼吸)が上手く出来ていますか?

第二キックとフィニッシュのタイミングに合わせて、あごを前に出しすぎないようにしながら、前を向くようにして顔を上げるのが呼吸動作の基本で、現代のバタフライの特徴は、出来るだけ上下動を抑えて力を前進することに使うことです。

そうすることでスピードアップに繋がるのです。そんなバタフライでフラットに泳ぐには、息継ぎの方法がポイントになり、出来るだけ頭を動かさず、水面を見たまま呼吸をすることが理想です。


何故なら、頭が動いて上を向くと、胸を張りやすくなって上半身が必要以上に立ちやすくなって足も沈み、それだけ水の抵抗を受けやすくなってしまうからです。

その為、息継ぎは頭を動かさず、出来るだけ低い位置で呼吸をすることです。

ですが、息継ぎやリカバリーを楽にしたくて、体を反らせてしまうスイマーが多く見られます。


何より、プッシュ後に両手を水面から出す呼吸動作で顔を上げた時に、腕で体を支えられません。

また、顔を上げた時に、水を飲みたくないという意識から、無理やり頭を持ち上げてしまいやすいものです。

この動作がかえって体を沈めやすくし、呼吸動作を難しくしています。


バタフライで水の抵抗を少なくする息継ぎのコツは、上半身を無理やり持ち上げるのではなく、体が上がった時に自然に頭も上がるように、しっかり体のうねりを出し、キックを打たなくても体が上下するような意識を持って呼吸をすることです。

なので、>体の動きに合わせて息継ぎをすることがコツです。

自分の意識で頭を動かしてしまうと、どうしても上下動が大きくなり、抵抗が大きくなってしまいます。


体のうねりに沿った呼吸が出来るようになれば、より水の抵抗が少なく前に進むことが出来るようになれます。

そして、プッシュとキックのタイミングに合わせておけば大きな推進力が得られるはずです。

そこで息を吐きながら顔をを前に向けていく時に、顎を水面に乗せるようなイメージを持って行うと、体を低く保て、足も沈まずフラットな状態になれ、安定した息継ぎも出来るようになれるでしょう。


なお、息を吸いたいという意識が強いとあごが上がりやすくなるので注意が必要です。あごを上げると腰も反ってしまうので、故障の原因にもなります。

TOPページへ戻る
TOPへ